ポレポレ先生の実践日記

小学校で教員をしています。日々の出来事、思いを書いています。

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

給食、掃除、挨拶

我がクラスは、毎日給食の食缶がカラになる。いつも何にも残らない。清掃時間は、ひたすら黙々と行いサボる子ゼロ。挨拶もしっかりできる。実は、給食、掃除、挨拶を制する者がクラスを制するといって過言ではない。落ち着かない学級は、必ず給食が残りがち…

学力テストを人事評価に

大阪市は、子どもたちの学力向上に向けて、大阪で独自に行われているテストの結果を人事評価に反映させる制度の検討を進めている。それに先駆けて、2020年度から小中学校の校長を対象に、テスト結果を直接、評価に反映させていくそうだ。今、大阪市は、壮大…

いじめ防止対策推進法改正

いじめを放置した教職員を懲戒処分の対象とすると明記した議員立法「いじめ防止対策推進法改正案」が、28日召集の通常国会に提出される。与野党の賛成多数で可決、成立する見通しだと報道されている。いじめ自殺が後を絶たない昨今、この動きは致し方がな…

冒険の共有

昨日のNHKスペシャル。冒険の共有 栗城史多の見果てぬ夢。栗城史多氏をご存知だろうか。世界七大陸最高峰に挑戦し、SNSを駆使しながら登山過程を配信し続けた登山家だ。彼の目指したものが「冒険の共有」だ。山に興味がない人たちにもこの取り組みは浸透して…

教員の労働問題

教師の長時間労働は、子供のためにはならない(1)https://news.yahoo.co.jp/byline/senoomasatoshi/20190111-00110859/妹尾昌俊中教審委員のYAHOOニュースの記事だ。この記事で私が注目した文が、「長時間労働には、教師にとって学びや成長機会を減らす。」…

失敗という体験や経験

教員が成長していくためには、失敗体験が欠かせない。成功体験10回と失敗体験1回では、失敗体験1回のほうが価値が高い時もある。失敗体験は、教員の第六感を鋭くさせる。そのような経験が、時として警告として現れ、失敗しにくくなる。ただ、教員の世界でも…

年が明けて

年が明けてあっという間に5日経った。昨日は、調子の悪いパソコンのせいで、年賀状の返信を作成するのに深夜2時までかかってしまった。買って10年なので、もう「ご老体」、介護だと思って使い続けるしかない。仕事を家に持ち帰って来たが、今年の冬休みも全…