ポレポレ先生の実践日記

小学校で教員をしています。日々の出来事、思いを書いています。

新車がくる

今日、納車日だった。 家族は喜んでいた反面、私は寂しい気持ちでいっぱい。 12年乗った我が車。 仕事が辛い時、ふらっと一人でよく出かけたっけな。 田園地帯のど真ん中で、窓開けてタバコ吹かしながら、そらを眺めてボーとしたのが懐かしい。 音楽かけて、…

政令市を辞めた理由

私は昨年の3月に、16年間お世話になった政令市を退職し、県の教員になった。 理由は、「介護と子育てを充実させるため」であったが、それは表向きの話。 当時勤務していた校長や教育委員会への説明、当然採用試験もこの表向きの理由で押し切った。 知り合い…

元の職場は、青色吐息。

昨日、たまたま、電話で前任校の後輩と話す機会があった。 その後輩は、3月で別の学校に異動し、先週、歓送迎会で久々に元同僚達と会った。そこで衝撃な事実を聞いた。 なんと、前任校、療養休暇の先生が現時点で4人。 7月で4人。 衝撃的すぎて、言葉になら…

今までの出来事2

教員採用試験を経て、他自治体に移籍した私であったが、2022年は、苦しんだ。 前の職場は、二期制だったが、今の勤務自治体は、三期制。いまだに慣れない。 運動会が秋。これも、今まで春開催だったので全く慣れない。秋開催は、時間がある分、質が問われる…

今までの出来事 1

ブログを休んでいたわけではないが、なんとなく書かなくなり、現在に至ってしまった。 だから、今までのことを、振り返る形で、少しまとめてみたいと思う。 2022年3月、受け持った6年を卒業をさせ、16年間お世話になった政令市を退職した。 理由は、様々ある…

2021年が終わる

今年は、私の人生の中で大きな一年だった。 教員採用試験を受け直し、合格。 公認心理師試験に、合格。 あらゆる努力が実った一年だった。 特に、公認心理師になることができ、ずっと追い求めていた心理師教員としての道に進むことができた。 教員採用試験も…

公認心理師試験終わる

公認心理師の試験が、一昨日終わった。 今までブログの更新を控えてていたのは、受験勉強のために、1分1秒でも惜しかったためであった。昨年4月に、受験しようと決意し、9月から2カ月半かけてオンラインで現任者講習会を終えた。 12月からは、平日は2時間…

書かずに日が経つ

ブログを書かずに放置すること約200日。 前回は冬だったが、春を通り越して夏になった。 さて、今年だが、予想通りの「6年」 持ち上がり3年目の「学年」 勝手知ったる「学年」 代わり映えのしない「学年」 今年のクラスは、四年の時のクラスの子が、8名ほど…

ババ抜き大会

今日で授業終了。 今日のメインは、4時間目に行った、お楽しみ係主催「クラス対抗ババ抜き大会」だ。 ルールは、予選、本線の2回戦。 予選は、お楽しみ係がクラスを、6人✖️6グループに分け、1位〜6位を決める。 本線は、1位グループ、2位グループ、3位グル…

旅立つ

姪が旅立った。3週間前の出来事。 日に日に呼吸が弱まり、最後は眠るように逝ってしまった。 暖かった肌が、重く冷たかった。寝る姿は、戦いを終えた安らかな姿だった。 難病をもって、この世に生まれてきたが、友達に愛され、支援者に愛され、たくさんの人…

死について

姪が、危篤になった。 産まれたときから、体が弱く入退院を繰り返してきた。 何度も危なかったが何とか小学校を卒業し、今年、春の手術も成功し、少し上向いてきたはずだった。 もう、意識が戻ることはない。脳が死んでしまった。 手、体、おでこ、暖かい。 …

成績についての雑感多感

ようやく成績と所見が付け終わった。 今年は指導要領が改定されて初年度と言うこともあり、様々な内容変更があった。 まず、外国語が教科化になったので、五年、六年生では、取り立てて外国語を所見に書かなくてもよくなった。そのかわり道徳の所見欄ができ…

今週から学校が始まる

久しぶりのブログ更新。 夏季休業中は、朝から山や森を歩き、のんびりしていた。クワガタ採ったり、セミの羽化を見たり、自然がそこそこ豊かな土地に居を構えたので、良い夏休みをおくることができた。 今週から、いよいよ学校が始まった。 初っ端から、給食…

発達検査法について知識を深めてみた② ADHD、LD編

前回に引き続き。今回はADHD、LD編。 種類は、前回ほどではない。 ※ 前回の記事は↓です。 northsearoad.hatenablog.com 〇ADHDの検査 子ども ①ADHD‐RS 対象年齢5歳~17歳。家庭用と学校用がある。保護者、教員が記入。DSMを基にして作られている。 ②CONRE…

発達検査法について知識を深めてみた① ASD編

発達障害。生まれつき脳の発達に障害があることの総称。幼児のころから症状が現れてくることが多く、対人関係やコミュニケーションに問題を抱えたり、落ち着きがなかったりと人によって症状は様々である。 大きく分けて、自閉症スペクトラム・LD(学習障害)…

横糸強化月間

学級経営モデルには、様々なモデルがあるが、私は「織物モデル」を採用している。 織物モデルは、学級が縦糸と横糸のバランスで成り立っているという考えである。 教育上の縦糸は、「教員と子どもとの上下関係を基礎とする関係づくり」である。そもそも、学…

心理学の効果をまとめてみる。

心理学には、様々な効果がある。それを知っているのと、知っていないのでは大違い。意外と知らない人も多いかと思う。よってそれらをなんとなくまとめてみた。 ◯ピグマリオン効果教える側が期待を持って教えることにより、学習者の成績が向上するという心理…

生活習慣の乱れ

クラスに、中々調子が上がらない子がいる。 朝は遅く、休み時間もボーとして誰ともかかわらない。全くしゃべらない。 その子は、昨年度も受け持っていているのだが、前と大違い。 彼は、自閉症スペクトラムと軽度知的障害をもっているので、クラスになれるの…

きいて、きいて、きいてみよう

小5国語(光村図書)の学習のタイトル。 私は、この学習に照準を合わせてこの一か月を過ごしてきた。この学習が、コロナ禍の学級経営でのターニングポイントになると私は感じていた。 この学習は、話し手の意図を考えながら聞き、自分の意見と比べるなどして…

子供の嘘に思う。

子供は時として、叱られないようにするためにつく嘘をつく。 教員が「なぜ?」「どうして?」と厳しく問いつめると、自分を守るために嘘をついてその場を取り繕うこともある。 今日は、3時間目に算数があった。 ある子が前に出てきて「教科書忘れました」と…

全員登校、二週目が終わる

学校が再開して三週目、全員が集まって二週目が終わった。 さて、全員が集合した二週目だが、ここでも頭を相当使った。給食も始まり、配膳の仕方や給食のルールも大きく変わった。しかし、ここで細かくやったことでクラスの状態がだいぶ良い。記録のため、一…

私が基本としている学級経営術

私の学級経営の基本は、心理学。しかし、それだけではなく実践者ベースでは野中信行先生の理論を基にしている。 野中先生は、初任者指導や授業研究会の講師をたくさんの自治体で行っており、今も精力的に活動されている。 退職されて10年以上経っているが…

本日から、クラス全員集合。

今日から、全員集合。 時程は、以下の通り。8:30-8:45 朝学活8:45-9:25 1時間目9:25-10:05 2時間目10:05-10:20 中休み10:20-11:00 3時間目帰りの会後下校3時間×40分授業。 クラスのみんなは、8:20には、全員集合していて、朝の海のように静まり返っていた。…

分散登校、1週間の取り組み

学校が再開されて1週間だった。 1週間経って子供たちはだいぶ慣れてきてだいぶ笑顔が増えてきた。私も手立てをかなり考えて打ったのでその成果が出てきていてとてもうれしい。 さて、この一週間何をやったかをまとめておきたいと思う。 一つ目:メッセージ交…

さあ!再開だ!

今日から、私の学校は、授業が再開した。 45分。1時間授業。 分散登校と言うこともあり、機械的に前半と後半で2チームに振り分けられているので、男女比もバラバラ。やりにくいったらありゃしない。 クラスびらきは、両チームとも顔がガチガチに硬かったので…

係と当番でクラス力を上げよう!

クラスを運営していくにあたってカギになってくるのが、係活動と当番活動。 これがなければ、クラスが動いていかないから早急に決めていきたいもの。 さて私が、子どもたちに伝える定義は、とてもシンプル。 係:あってもなくてもいいものでクラスが楽しくな…

個人的要因、環境的要因どちらに重きを?

障害を抱えるこや、問題を起こす子、適応が難しい子など特別支援を必要している児童は年々増えてきている。 支援級担任や特別支援コーディネーターをした身から話をすると、教員が特別支援を必要としている子の問題行動やできなさを「個人的要因」で見ていく…

環境因子には、教師も含まれる

学校が始まった地域、6月1日から始まる地域様々であるが、少しずつ我々学校は前を向いて進んでいる。 そこで今回、学校が始まるにあたり、目線を、違うところに向けて考えてみたい。 昨今では、インクルーシブ教育の名のもと、支援級に在籍しないで通常級に…

凸凹な二人

火曜日がやってきた。 午後の相談タイムも、先週ブログに書いた子(A雄くんとしよう)が学習しに来た。 A雄くんは皆勤賞決定。みごとだA雄くん。 (↓A雄くんの紹介は過去記事) northsearoad.hatenablog.com しかし、 本日はもう一人(B太郎とする)、私が教…

なんでそんなに明るいですか?

本日、後輩に言われた言葉。 私は、同僚から「明るい人」と思われているらしい…。 別にヘラヘラしているわけではないんだが…。 陽気な「オッさん」と思われているようだ。 後輩には、「そう?ありがとう」とだけ言っておいた。 私は、ここ五年ぐらい、とても…