ポレポレ先生の実践日記

小学校で教員をしています。日々の出来事、思いを書いています。

魔の6月を乗り切る処方箋

昨日の続き。さあ、どう対策をするか。

一つ目は、クラスのルールを見直すこと。

2ヶ月経って、学級のルールが崩れてしまっていることがある。ルールはメンテナンスしていかないと定着しない。クラスの弱点を洗い出し、それをしっかりと伝えることが大切。しかし、この時、やってしまいがちなことが、「弱点=ダメなところ」と見てしまうこと。それでは、子どもへのモチベーションも半減してしまうので、「弱点=改善されるとさらに向上できるもの」という視点で指導にあたると良い。

二つ目は、時間を守らせること。

朝の登校時間、休み時間などの感覚が適当になってはいないだろうか?この時期問題が出てくるクラスは、必ず時間の感覚が狂いがちになっている。授業の始まりと終わりの意識をしっかりと意識させること。当然教員自身もも守らなくては、話にならない。時間は絶対。ここを意識させメリハリをつければ必ず良くなる。

三つ目は、落ち着いた雰囲気を出すこと。

授業のどこかに「シーン」集中できる時間を設けることを勧めたい。黙々と取り組む意識は代え難いものがある。話す時、聞く時、書く時の切り替えを意識させると落ち着いてくるはずだ。また、落ち着いた雰囲気は、教員が落ち着いていなくては出すことができない。焦らず、急がず、ゆったりとした雰囲気作りに心がけるのが良い。