ポレポレ先生の実践日記

小学校で教員をしています。日々の出来事、思いを書いています。

データを指導に生かす

最近ハマってやってることがある。

心理学的なエビデンスを基に指導したり、エラーをデータ化して子供たちに提示していることだ。

最近やったのがテストの間違え分析の提示。

冬休み前にやった垂直、平行と四角形のテストを3日前に返却したのだが、そのテストで数学的な考え方の問題があまり芳しくなかった。

特に、

「2本の対角線の長さが等しい図形はどれか?」

「2本の 対角線が垂直になっている図形はどれか?」 の正答率が悪かった。

 

間違いの分析してみたところ、図形に対角線を引いて考えられていない児童が多数いたことがわかった。

そして、正答率を出してみると、対角線を書いた子の正答率84%、対角線を書かないで考えた子の正答率36%だった。

これは、教えたことを浸透させられなかったと同時に子どもたちに良い方法だと価値付けできなかった力のなさを痛感させられる結果となった

実際、テスト指導の時にこのデータを見せて、ざっくばらんに子供たちに語らせてみた。

正答率の悪い子供たちは、どうもめんどくさいと思っていた節があり、手を抜いても何とかなるとも思っていたようだった。ただ今回このようにデータを示して話をしたことによって、めんどくさいことも地道にやっていくと成果になっていくことや、自分の手助けになっていくということを理解できたようだったのでよしとしよう。

なかなか今年の子供たちは、個性派ぞろいでなかなか骨が折れる。

しかし、地道に歩みを止めずにやっていくことが大切なのでこれからもしつこくしつこく指導していこうと思っている。